独自ドメインのブログ開設しました
これまではてなブログでいくつかブログを書いてきましたが、本投稿よりこちらにてブログを書いていこうと思います。
移設のきっかけは独自ドメインでやれたらいいなとふと思ったからです。
特に独自ドメインでやりたいに深い理由はありませんw
Hatena Blogで有料版にアップグレードしなかったのは、Wordpressを使ったことなかったのが大きな理由です。(あと有料版高いなって…)
WordPressってエンジニア()やっていてもきっかけがないとなかなか関わる機会ないのではないかと思うのですが、Web業界ではすごく使われていて、サクッとイイ感じのサイト作れるようになれておいて損はないのではないかと思いました。
せっかくなので開設にあたってやったこと(構成)など書いていきたいと思います。
はてなブログ
https://ride-world-wide-wave.hatenablog.com/
開設にあたって
レンタルサーバ
ロリポップの1年契約で月500円のスタンダードプランを契約しています。
WordPress + ロリポップの組み合わせだとWAFの影響で403になることがあるのですが、そのへんもググれば答え出てくるくらいに情報はそろってそうなのでよかったです。

ドメイン
お名前ドットコムでドメイン取得しました。.workは年間1円のいっちゃん安いやつです。
oversealife.workって意外とおさまりがいいと思ってます笑

ドメイン取得後のネームサーバ変更する手順は以下のページに詳しくまとめられておりますので参考まで。

WordPress
ロリポップの管理画面からポチポチするだけでインストールできます。ステキです、何もしなくていい。
テーマはCocoonをインストールしました。
公式ドキュメントが非常にわかりやすい。

Google Search Console
クローラー様に見ていただけるように、サーチコンソールにもサイト登録しました。はい。
Google Analytics
はてなブログなら解析タブありしたよね、あんまり見ていなかったですが。
サーチコンソールもそうですが、自分でやるとよろしくやってくれていた部分を自分でやらないとなんですよね。お金払わないと決めたからそりゃそうなんですが。いや、全然苦ではないのでいいのです。
コンテンツ整理
各ページ整理したり、プラグイン導入したりしました。
プライバシーポリシー書かないとウンヌンみないなのを見たので念の為ザッと書いたのが大変でした。あとは大体ポチポチやってたらそれなりにできるのがWordpressのいいところ。
それで、やってよかったのか?
はい、よかったです。へーっていうのが多少なりでもあったので意味あったなと。
記事を書くモチベーションも上がった気がします。
それでは、ここでアウトプットするために勉強していこうと思います()
コメント