生活雑貨ってどこにいったら手に入るのよ
シンガポールは今日も夏なわけですが、どうもみなさんいかがお過ごしでしょうか。
私といえば最近引っ越しました。
引っ越しはそれでボリューミーな話題なので別で書きます。
そんなこんなで引っ越しをきっかけに、日本で使ってた珪藻土マットが恋しくなったっていう話です。
シンガポールに住んでまで日本と同じクオリティーの生活を再現させたいとは思っていませんが、あれ使いたいなーと思って探しました。
こっちでは流行ってないのかそのへんのお店には売ってないですね。
ローカルのお店から日系まで見てみましたが、時間もかかるし疲れました。
ドンキ!
もちろんシンガポールに住んでる日本人が大好きなドンキもみましたよ。
というのも日本に住んでたときに使っていた珪藻土マットはドンキで買ったからです。
仕入先一緒ならあるんじゃないの〜って思いますよね。
なかったです。チーン。
言ってしまえばこっちのドンキって格安日系スーパーに拡張して雑貨おいているイメージ。
ドン・キホーテ ≠ ドンドンドンキ だと気付かされました。
ネットショッピング
ってなればネットで買うしかないと。
いろいろマーケットプレイスありますよね。
中華系とか安いみたいですがはあんまり気が進まない…。
で、今回つかったのがLazadaです。
Redmartは後々使いそうだし登録しとくかくらいの理由です。
Lazadaで買ってみる
「diatomite mat」でサイト内検索したらいっぱい出てきますね。
安いのから高いのまで…、わからん。
エイヤーで$13.90のマット、君にきめた!
かごに入れて、住所を入力し、初めてなので$5クーポンが使えるので、合計金額を確認しGo!
ポチって気づきましたが、あれ?配送日の希望日・時間帯とかなかったな、まあすぐ来るっしょっておもってました。
春よ、来い(マットよ来い)
買ってすぐに業者がパッキングした通知がアプリ経由できました。
順調やん。そう思いました、その時は。
そこからが長かった。受け取るまで9日感かかりました。
経過のログがアプリに残っているのでどうぞご覧ください。
時系列は下からになってます。

お気づきでしょうか、発送が中国ですね。笑
OMG
なるはやで欲しかったですが、こりゃ時間かかるわ!ってこの時点で察し。
日本でネットショップやってて、あえてじゃないてクロスボーダーで買い物することないですよね。わたしが確認しなかったのが完全にダメなんですが、こういうこともあるんだなーと。
平日に家にいるわけないやん!
日本では(東京では?)ごく一般的に活躍してる宅配ボックスがシンガポールにはありません。
ましてやシンガポールなんて結婚しても、子供がいても夫婦共働きが多い社会なのに、宅配ボックスないんですよ。
そして家にいないとわりと遠いポストセンターに届けられるので取りに行かないと行けない!つまり再配達もない!
いやー、日本のラストワンマイルってすごいです。
シンガポールでECが流行らない理由はここにあるのかなあと身をもって実感できました。
背に腹は変えられない
時間はかかりましたが珪藻土バスマット無事届きました。

初シンガポールでネットショッピングで珪藻土マットの心地よさと日本のいいところを感じることができました。
コメント